安芸の宮島・・・厳島神社

国宝建築物

朝っぱら早くから宮島に渡ってきました。まだ8時前だからか靄がかかってます。
時間がないので駆け足で厳島神社を見学してきます。

宮島の港から厳島神社に歩いていくと土産物屋がたくさんあります。
まだ朝早い為、しまってますけどね(笑)。

土産物屋の呼び込みの代わりに鹿がえさをくれとたくさん寄ってきます。
こっちの方がうっとうしい(笑)。

大鳥居が見えてきました。

現在の鳥居は8代目で主柱は樹齢500~600年のクスノキの自然木で作られており、高さの16m、重量は約60t。
この大鳥居の根本が海底に埋まっているのではなく、鳥居の重みだけで立っているというから驚きですね。

満潮時間なのか、厳島神社の建物の下まで海水が来ています。
左の写真の本殿平舞台から突き出た部分は火焼前(ひたさき)といい、管絃祭の出御・還御はここから行われます。
他では見られない造りですね。
また、四天王寺(大阪市天王寺区)の石舞台、住吉大社(大阪市住吉区)の石舞台と共に「日本三舞台」の一つといわれています。
三舞台といわれては他の舞台も見に行かねばと思ってしまいますが、四天王寺の石舞台はカメラに納めましたが、住吉大社は気がつかなかった(泣)。

高舞台越しに見る本殿(左)と火焼前(ひたさき)からみる大鳥居(右)。

海に浮かぶ国内でも唯一の能舞台(左)と反橋(右)。
反橋は勅使橋(ちょくしばし)とも呼ばれ、現在の橋は1557年に毛利元就・隆元父子によって再建されたものです。

近年は温暖化の影響からか、建物への床上浸水が多いそうです。
これだけ見事な建築物を後世に残していきたいものですね。

もう時間が余りありませんが、千畳閣へといってみたいと思います。

■参考
廿日市市 環境産業部

コメント

タイトルとURLをコピーしました