スポンサーリンク
城・砦

広島城

1589年に毛利輝元が築城。天守閣は、1931年に国宝に指定されたが、昭和20年に原爆で全壊。現在のものは1958年に復元されたもの。
風景

安房峠

北アルプスを横断する国道の峠で、長野県側には上高地、岐阜県側には平湯温泉と観光地があります。
風景

輪島の八百比丘尼の像

全国各地にある八百比丘尼伝説ですが、能登の輪島にもありました。同じような内容の話が全国各地にあるというのも不思議ですよね。
スポンサーリンク
風景

須佐のホルンフェルス

縞々模様が奇麗な変成岩、フォルンフェルスがあります。駐車場から大夫歩くのがつらいなぁ。行きは下り坂ですが、もちろん帰りは上り坂です。
神社・仏閣・他

西堂寺の六角堂

江戸時代中期頃には造られたであろうといわれる六角堂があります。
神社・仏閣・他

羅漢寺と間違えて登った古羅漢へ再び

古来より羅漢寺とともに修禅の道場だったそうです。頂上付近には毘沙門天磨崖仏もあります。
風景

内子町の屋根付橋2つ

弓削神社の池にかかる橋と、その途中にあった丸子橋には屋根が付いています。この地方には多く見られるようですね。

みちのく宮城の小京都、村田町の蔵の町並み

江戸時代の雰囲気を残す蔵の町並みが散在しています。
古戦場

今津元寇防塁

1274年11月の文永の役後に鎌倉幕府が九州諸国の御家人に命じて作らせた石築地の防塁。今津には当時のものが200mにわたって残っています。
温泉

眺望のよい馬曲温泉 望郷の湯

眺望がよいことで有名な馬曲温泉 望郷の湯へ行ってきました。あいにく天気はイマイチでしたけど、遠くの方では雲が切れて山の稜線が見えましたよ。
スポンサーリンク