竹ヶ鼻城の水攻め

古戦場

1584年の小牧・長久手の戦いの際に、羽柴秀吉が不破広綱の籠もる竹ヶ鼻城を水攻めにしました。
今回はその痕跡を見て回りました。

岐阜羽島駅を出発して、最初にやってきたのは羽島郵便局です。

旅行

郵便局の前で探していると、道路を渡った電柱の陰にありましたよ。

碑には「一夜堤は1584年5月、羽柴秀吉が竹ヶ鼻城を水攻めにした時急造した堤である。秀吉は総延長約3kmの堤を築き、十万の兵をもって不破源六広綱竹ヶ鼻城主を攻め落とした」と書かれてました。

旅行

しかし堤があった形跡は全くないですね。

大きな地図で見る

場所は緑の矢印の所です。

次の場所へ。

旅行

こちらは県道151号の竹鼻町今町交差点からちょっと入ったところにあります。
目印はauショップ。

ここも建物の陰にひっそりと碑があります。
やっぱり堤があった面影はないです。

大きな地図で見る

場所はこちら。

さらにもう一カ所行ってみました。

旅行

羽島市営斎場の敷地内にぽつんと立ってます。

旅行

ここまで3本とも碑文は同じでした。
やっぱり面影も無いのでおもしろみも無し。

大きな地図で見る

場所はこちら。

それならと、水攻めの中心、竹ヶ鼻城跡へ行ってみます。

旅行

羽島市歴史民俗資料館の辺りだとのことなので、来てみましたが、それらしきものが無く迷います。

旅行

建物を横から見るとお城の形なんですね。
そこに有った案内文を読むと、本丸はどこにあったかわかっていないようです。
口承、地形、文献から推定したもので、石垣などは出ていないそうですよ。

それならと、羽柴秀吉の本陣へ行ってみようと、間島太閤山跡へ行ってみます。

旅行

しかしここも何にも面影が無いですね。
間島太閤山といっても「山」は無いです。

旅行

時がたつというのは凄いことですね。
これだけ何にもないんですからね。

ただ、間島太閤山跡の案内文を読むと、「畑地の西隅に立つ数本のマキの大木は、かつての小丘のすそ部にあたるという。」とありました。
一つ上の写真の左手奥にある木のことでしょうかねぇ。

大きな地図で見る

間島太閤山跡はこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました